子供家具の組立て方
ご自宅に届きましたフレクサ家具の中に、組立て方説明用紙、組立て説明手順書が同梱されています。フレクサの子供家具には、あまり複雑な組み立て方はありませんので、ご安心下さい。
子供家具の組立て方説明書も、イラスト付きで紹介説明されているので分かりやすく書かれています。
子供家具を組立てる際の注意点
組立てスペースは広い方が、子供家具を組立てるのは楽になります。十分に組立てスペースを作ってから、フレクサ子供家具の組立てを始めてください。フレクサの子供ベッドは、特に注意が必要です。
「子供家具」「子供ベッド」と言っても、サイズは長さ約200cmあります。広めのスペースを作ってから組立て始めてください。
子供家具を組立てて頂くお客様に、ご用意して頂く物は、プラスドライバーと、マイナスドライバーです。
子供家具を組立てるのに便利な道具
電動のプラスドライバーと、電動のマイナスドライバーがあると、子供家具を組立てるのに便利です。
あまり電動のドライバーを持っている人は多くないと思われますがドライバーは電動じゃなくても十分、子供家具を組立てることはできますので、買い足す必要は無いかもしれません。
フレクサのベッド類は、組立てに1時間から2時間程度で組立てられると言われています。
子供家具の素材
フレクサが製造している家具の木材は、弾力性の高い天然のパインの無垢素材を使って作られています。また、木の木目や年輪などが見えてしまったり、木材によって差異がありますが、これらは天然の素材の特長です。
予めご了承ください。また、子供家具を置く環境によっては、カビが生えてしまう危険性もあります。高温多湿の環境では、変色してしまったり、カビが生えてしまう可能性もあります。
安全な素材が使われている子供家具
人体に悪影響のある物質や、ホルムアルデヒドなどを含んでいません。フレクサの子供家具の安全性は、安全性を検査する機関の、TUVでも証明されているので使っていても安心ですね。
安全性を重視しているフレクサだからこそ、お子様に使わせてあげたい家具ですね。お子様が安心して御利用頂ける家具なら、保護者さまも安心できますね。
子供家具(フレクサ)の表面の塗装について
シンナー・エチレン・ホルムアルデヒドなど、人体に悪い塗料は使われていません。人体に悪影響のある塗料を使わずに、UV塗装によって表面を硬化させ、フレクサ素材の劣化を防ぎます。
表面は固くなっているので、傷が付きにくく、木の材質の劣化を防いでくれます。塗料に関しても繊細に安全性に拘っているので、フレクサの子供家具はTUVの試験に合格しています。
これなら安心して御利用頂けますね。表面を硬化させる加工が施されていますので、ながくキレイな状態で御利用頂けます。