 |
弊社では、ジオトラストのSSL暗号化通信サービスを利用し、お客様の個人情報を保護しております。詳しくはコチラ。 |
sij8ショップ一覧
|
|
今ならなんと!!
プロ陶芸家、鈴木先生が、手びねり成型から素焼,本焼までを詳しく説明したビデオをお申し込みいただいた方全員にプレゼント!
初心者の方でも安心してチャレンジできます。
|
|
(ADSLなどのブロードバンド対応)
プレーヤーをお持ちでない方は左のボタンをクリックしダウンロードしてください。 |
ビデオの内容をちょっとだけご紹介します。
 |
 |
 |
1.粘土を針金で切る |
2.タタラ板で適当な厚みに切る |
3.型紙で粘土を切る |
|
 |
 |
 |
4.手びねりで湯のみを作る |
5.素焼を行なう |
6.釉掛けを行なう |
|
 |
 |
|
7.手動ロクロを廻しながら絵付けを行なう |
8.本焼完成! |
|
小道具セット
1. |
成形用品
(1) |
針金(粘土を一定の厚さの板状に切るときに使用) |
(2) |
土かき(粘土を削るときに使用) |
(3) |
木ベラ(粘土を削るときに使用) |
(4) |
針(ふち先を切るときに使用) |
(5) |
削り道具 1/2 |
(6) |
スポンジ(粘土をならすときに使用) |
(7) |
木ゴテ(内側仕上げ、成形に使用) |
|
2. |
タタラ板(厚さ5mm/20枚セット)/粘土を一定の厚さの板状に切るときに使用 |
3. |
手廻しロクロ(直径220x高さ55mm,3.9kg/手びねり,絵付け、装飾に使用) |
4. |
製品版(350x300mm/作品製作用の台) |
5. |
粘土(5kg/志野土) |
6. |
液状釉薬(透明/青磁/黄瀬戸/織部/各1L) |
7. |
下絵の具(ブルー/イエロー/ピンク/各50cc) |
8. |
面相筆(下絵用x2) |
9. |
ダミ筆(釉薬や化粧塗り用x2) |
10. |
のべ棒(1本)/転がして粘土をしめるときに使用 |
11. |
素焼き小皿、湯のみ(お試し用)/各1ヶ |
12. |
ビデオテープ(初級編)/手びねり成形から素焼き、本焼までを詳しく説明 |
|
|
|
|
|
|
|