アイエピを扱うのに専門知識は必要ありません
誰にでも簡単に扱うことができる、家庭用のレーザー脱毛器です。
機械が苦手な人でも、簡単に処理が行えるように使いやすく設計されています。
アイエピ使い方
ボタンは1個だけ
電源を入れて、弱1・弱2・弱3・中・強のレベルを設定したら肌に当てるだけ。
それだけの簡単操作で使えます。
発射する脱毛レーザーの強さの選択(弱1・弱2・弱3・中・強)や、レーザー脱毛の照射まで、ボタン1つで全ての操作を行うことができます。
アイエピを使う、お客様のためを考えた親切設計のレーザー脱毛器です。非常に使いやすく、調節もしやすく、操作方法で迷ってしまう心配もいりません。
アイエピの使い方1:電源を入れます。
アイエピの握る部分にあるボタンを押します。
「ぴっ」と音が鳴ったら、アイエピに電源が入った証拠です。
アイエピの電源が入りました!
アイエピの使い方2:レーザーの弱1・弱2・弱3・中・強の設定、調節をします。
アイエピの音の鳴り方で、レベルが分かります。
アイエピは、音で現在の設定を確認できます。
手元で簡単に、ボタン1つで調節可能。押す度に弱1、弱2、弱3、中、強が変わって行きます。
- 「ぴっ」っと音が1回鳴る。=>レベル弱
- 「ぴぴっ」っと音が2回鳴る。=>レベル中
- 「ぴぴぴっ」と音が3回鳴る。=>レベル最強
アイエピの設定ができました。
アイエピの使い方3:レーザーを照射します。
アイエピの先端を肌に当てます。そのまま待っているとレーザーが照射されます。
アイエピの先端についている3つのセンサーと、肌がピッタリと接触するように当てます。

↑
アイエピの先端の画像です。
1,2,3がセンサー部分です。中央の円形の部分からレーザーが照射されます。

肌に当てたまま、しばらく待ちましょう。
- 肌に接触させる。
- しばらく待つ。
- 「ぴっ」っと音が鳴ります。
- 「ぷっ」っと音がなります。
- レーザーの照射終了
レーザーの照射が終わりました。
アイエピの使い方4:あとは3を繰り返します
脱毛したい部分にアイエピの先端を当てます。
そのまま何度も繰り返し、脱毛したい面積全てにアイエピのレーザーを当てます。
根気良く、何度も続けましょう。
地道な作業となりますが、ムダ毛の無いキレイ肌を目指して黙々と脱毛レーザーを当てて行きましょう。
アイエピの使い方5:アフターケアは?
特に必要ではありませんが、軽く冷やしたりアロエクリームを塗ったりなどで整えるとよりキレイに♪
レーザー照射後は充電して後片付けして終了です。